ブラックだけど出勤しなきゃ… 教師が辛い月曜日を乗り越える方法

f:id:senseiyametaiyo:20210301000916p:plain



◆このブログはこんな人向け◆

・月曜が辛い。

・学校に行きたくない。

・楽しみが欲しい

 

もう月曜がそこまできている…

 

怖いですよね。

気持ちが沈みますよね。

なかなか眠れないですよね。

 

そんな時に実践している月曜日を乗り切る方法をお教えします。

 

 

f:id:senseiyametaiyo:20210301001217p:plain



朝活をする。

朝の支度を終えて、すぐ出勤。

そんな感じでは、頭の中がせかせかしていますよね。

 

朝活をするとメリットがあるようです。

 

どうやら、いいことがあるようです。

仕事以外に打ち込める物を作るのもいいことですね。

 

朝活の例を挙げてみました。

 

・ランニングをしてみる。

・おいしい朝食を食べる。

・ブログを書く。

・読書をする。

・映画を見る。

 

いい1日のスタートが切れますね。

 

f:id:senseiyametaiyo:20210301001139p:plain

帰宅後の楽しみを作る

 

辛い仕事を終えた後に、楽しみがあるといいですよね。

 

帰宅後の楽しみの例を挙げてみました。

 

・ランニングをしてみる。

・シムに通う。

・おいしい夕食を食べる。

・晩酌をする。

・映画を見る

・ドラマを見る。

・カラオケに行く。

・ブログを書く。

・転職活動をする。

 

朝よりも夜の方がいろいろなことができそうですね。

上のリストの中に何か「楽しみにつながる」ものはあったでしょうか。

 

私は、帰宅後にブログを書いています。

転職活動している気持ちになれるので、楽になりました。

 

f:id:senseiyametaiyo:20210301001328p:plain

仕事の手を抜く

 

辛い月曜日。

 

出勤しただけでも偉いんです。

すごいんです。

 

出勤しただけでオッケー。100点満点です。

 

職場に着いたら、手を抜きましょう。

明日からちゃんとやればいんです。

とにかく、月曜日は気楽に過ごしましょう。

 

まとめ

月曜日が楽しみなんてことは、どんな人にも難しいことです。

ですが色々楽しみを見つければ、乗り越えられるはずです。

 

明日、1日がんばりましょう!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【初任者】これはパワハラ?指導? この前の出来事を徹底的に吟味する。

このブログはこんな人向け

・頻繁にパワハラを受けている。

・頻繁に指導を受けている。

・初任者の怒られ方を知りたい。

 

f:id:senseiyametaiyo:20210228010154p:plain


小学校は、マジで縦社会…

それを感じさせた出来事がありました。

パワハラか?と思うところがあったので、徹底的に吟味してみます!

 

パワハラ?実体験

学級指導の研究授業がありました。

事前のアンケートの配布

黒板に貼る掲示物の作成

導入で使う動画の準備

プリントの作成

もちろん、準備は一ヶ月前からしていました。

 

◆準備でやったこと◆

事前のアンケートの配布

黒板に貼る掲示物の作成

導入で使う動画の準備

プリントの作成

 

 

色々してきました。

 

授業は、よくなかったところもありますが、子供たちはよく話し合いをしていました。

 

授業の後は、放課後に研究協議があります。

そこで、ボスに言われた言葉。

 

何もかもが中途半端。」

「この内容で、子供に伝わっているのか。」

「子供が課題だとは思っていない。(指導要領から引っ張ってきた。変えられない)」

 

批評のオンパレード。

 

泣きました。まじで。

 

その後は、悪口のオンパレード。

長所と短所を聞かれ、

「短所は、直しなさい。直せないなら、受け入れなさい。」

「ちゃんとわからないことを聞けよ。」

「弱音を吐きなさい。」

 

こんなことを言われました。1時間くらい。

 

最後には、「私はあなたのことを応援しているから。」

こんなセリフ吐き捨てました。

 

応援しているとは。

 

応援しているやつに言うセリフか?と思いました。

 

その後、なぜかボスの護送車で最寄りまで送られました。

 

夜も、涙が止まらず、途中何度か起きて泣いていました。

朝起きても涙が止まらず。

それでも、なんとか学校に行くことができました。

 

これは、パワハラなのでしょうか。

それとも、指導なのでしょうか。

 

f:id:senseiyametaiyo:20210228010229p:plain

そもそもパワハラとは

「上司と部下」の立場などを利用し、業務上の必要な範囲を超えた言動で相手の心や体に苦痛を与えること

 

そして、3つに当てはまるものがパワハラとされています。

上司と部下の関係など、優越的な関係がある
業務上必要かつ相当な範囲を超えた言動である
身体的または精神的な苦痛を与え、働く環境を脅かす

そして、パワハラには6パターンあります。

f:id:senseiyametaiyo:20210228005338j:plain

 

私が受けたものは、2の精神的な攻撃に当たるでしょうか。

 

実際には、

涙が止まらなかった。

これは、精神的な攻撃を受けたからこそ起こる事象です。

 

そして、【指導】と言うのは、

相手を傷つけずに教え導くことです。

正直、めっちゃ傷つきました。

プライドもズタズタ。

学校にも行きたくなくなるくらいです。

 

これ、【指導】と言えるのでしょうか?

言えないと思います。

 

この文章を書き上げた今、この前の出来事は

パワハラ】になると思っています。

だって、どう考えても指導ではないでしょ!?

 

上司は指導と思っていても…

実際には、パワハラだったなんともあります。

自分が傷ついたこと、実はパワハラだったなんてこともあるかもしれません。

 

好きなことを仕事にしてはいけない!?教師の夢を叶えたから思うこと

 

このブログはこんな人向け ・好きなことがわからない
・仕事が楽しくない。
・転職を考えている。

 

好きなことを仕事にしてはいけない。

何度か聞いたことがあります。

 

私は、教師の夢を叶えましたが、これは本当にやりたいことではなかったです。

だからこそ、今のやめたい感情が出ているのでしょう。

 

結論:好きなことは仕事にすべきです。

 

なぜそう思うのか。

 

それは、1日を豊かにするためです。

 

働くとき、1日の半分、つまり12時間くらいは拘束されますよね。

私は7時から仕事をして、大金は19時前後。

12時間ほどは、拘束されています。

 

やりたくない仕事を毎日やっていたら、1日は豊かになるでしょうか。

答えは明確です。

 

キャリアプランを明確にするためもある。

仕事と人生は切っても切り離せないもの。

だからこそ、自分が将来どのようになりたいか、

近い将来の自分の目標を持つべきだと思います。

 

本当にやりたいこと、好きなことであれば頑張れませんか?

趣味であれば、8時間以上でも頑張れませんか?

 

多少のブラックでも、好きなことであれば頑張れると思います。

 

そして、頑張った先には重い浮かべるキャリアプランを歩めることでしょう。

 

今回は、この辺にしておきます。

 

 

 

 

 

 

教員採用試験の勉強法!誰でも上手く面接のオキテ3箇条

このブログはこんな人向け

  • 今年、合格したい。
  • 面接が苦手。
  • 面接の勉強法がわからない。

 

教員採用試験は、民間企業の就職とは違います。

 

今日は、面接のオキテを3つ絞ってご紹介。

f:id:senseiyametaiyo:20210223231214p:plain

 

 

面接官は現役の管理職

 

f:id:senseiyametaiyo:20210223231410p:plain


面接官は、現役管理職です。

 

大前提として

・学校や子供が大好き

・一緒に働きたいと思う人を採りたい

・受験者に学校の将来を担ってほしい

 

こんなことを思っています。

なので、管理職が言われてうれしい言葉を選びましょう。

 

例えば、

面接官「将来は、校長になりたいですか?」

 答えは、これです。

 

あなた「はい、もちろんです。ぜひやってみたいです。」

 

校長になりたくなくても、即答しましょう。笑

 

わからない時は、「わからない」と言う

f:id:senseiyametaiyo:20210223231530p:plain

昨日のブログでもお話ししましたが、結構大事。

マイナスには、なりません。

 

私は3回も「わかりません」と言いましたが、ストレート合格してます。笑

 

一説では、仕事し始めた時に知ったかぶりしないかどうかを見極めるために、

「わからない」と言わせるために質問をしています。

 

絶対に、間違っていることを話すことはNGです。

必ずマイナスです。

マジでやめましょう。

 

 

合わせて、読んでみてください。

 

senseiyametaiyo.hatenablog.jp

 

 

身振り手振りはNG

f:id:senseiyametaiyo:20210223231440p:plain

民間の就活では、身振り手振りは良しとされていますが、

教員採用試験ではNGです。

 

身振り手振りは子供の集中を妨げてしまいます。

 

そういった理由で、面接でもNGらしいです。

 

今日は面接のオキテを3つお話ししました。

面接試験では、常識になります。

 

オキテを頭に入れておきましょう。

 

 

 

 

教員採用試験ストレート合格の方法!【結論:2次試験はテクニックです】

結論:二次試験はテクニックです。

 

つまり、人間性は関係ありません。

 

実は、大学でキモいと言われて嫌われてきたやつも、教育実習中に居眠りをしてきたやつも、キャバクラに勤めてきたやつも、

全員ストレート合格!

 

これが現実です。

 

誰でも受かる2次試験の突破の仕方をご紹介します。

 

パターンを知る。面接対策。

個人面接でも集団面接でもパターンがあります。

 

  • よく聞かれるのがこちら。
  • 志望動機はなんですか。
  • どのような先生になりたいですか
  • 学力向上のためにどんな工夫をしますか。
  • 主体的・対話的で深い学びをどのように実現しますか。
  • 学習指導要領とは、なんですか。

 

まだまだあります。

 

試験官は、質問リストから

絶対に聞く問題

ランダムで聞く問題

 

を分けて出してます。

 

とにかく、そのパターンを増やしましょう。

 

わからない時はわからないと言おう。

面接でわからない問題が来る時があります。

そんな時は、「すみません。わかりません。勉強します。」

回答しましょう。

 

あえて、知らない問題をぶつけて、わからないと言わせようとする試験官がいます。

 

わからないは、マイナスではないので、正直に言いましょう。

 

面接対策はチーム戦

私は今まで受験はチーム戦なんて一ミリも思ったことはありませんでしたが、教員採用試験はチーム戦です。

 

面接仲間を作りましょう。

そうすることで、実際の面接に即した対策ができます。

パターンがすぐに口にできるくらい練習しましょう。

 

どうしても、面接対策をする知り合いがいないという人は、SNSで集めてみてください。

あなたのように困っている人はたくさんいます。

 

自分だけの型を身につけよう。小論文対策。

小論文は一次試験に課す自治体もあります。

 

こちらは、型を覚えましょう。

はじめ

終わり

を意識して型を作りましょう。

 

小論文については、後日詳しく述べたいと思います。

 

とにかく、慣れることが大切!

練習を何度も繰り返して、暗記してください。

 

正直人間性は関係ないです。

自治体が求める教師像に当てはまるような人間を演じましょう。

 

 

 

 

教員採用試験の!私はこれでストレート合格しました。【1次試験編】

f:id:senseiyametaiyo:20210221215033p:plain


 
私は教員採用試験ストレート合格しています。

以前のブログで、教員採用試験を始めるべき時期についてお話ししました。

 

senseiyametaiyo.hatenablog.jp

 

 

今回は、一次試験の勉強にフォーカスしていきたいと思います。

私の一次試験の科目は、教職教養と小学校全科でしたので、その2つのことについてお話しします。

 

目次

 

過去問から傾向を探る

それぞれの自治体には、傾向があります。

どの分野から、何問くらい出ているのかまずは把握しましょう。

 

例えば、学習指導要領からたくさん出ていたならば、学習指導要領を集中して勉強した方がいいですよね!

 

効率よく勉強するためにまずは、過去問を分析しましょう。

 

【使用参考書】時事通信出版のtwin booksシリーズ

 

赤が要点理解。青が演習問題です。

この6冊をいつも持ち歩いていました。

 

こちらの参考書。とても詳しいです。

なので、最初は難しい…

 

私は、この内容を叩き込むために問題集を3周しました。

 

 

【使用参考書】時事通信出版社のパスライン突破シリーズ 小学校学習指導要領

一次試験では、学習指導要領のことが出ます。

この参考書は書き込み式で勉強していくものです。

 

学習指導要領は、本当に長い…

おそらく、全文覚えることはできないでしょう。

しかし、全文は覚える必要はありません。

 

出るところだけ覚えればいいんです。

出るところ=穴埋め箇所。

 

効率よく勉強できます。

 

受験する自治体の教育委員会ホームページ

こちらの内容も試験に出ます。

特に、教育施策は必ず読み込んでおきましょう

 

特に、教育理念は暗記できるようにしましょう。

 

きょうさい対策ブログ

Twin bookシリーズで、ある程度暗記し終えた人向けです。

過去問の点数が伸び悩んでいる方、必見です。

 

こちらのブログに載っている演習問題は、基礎基本かつ得点源となる良問題ばかり。

youtubeチャンネルも、とてもおすすめです。

 

 

教員採用試験は、対策すれば必ず受かります。

f:id:senseiyametaiyo:20210221215200p:plain


そのためには、辛いですが、続けることが大切です。

効率の良い勉強はありますが、とにかく続けてみてください。

 

教採対策塾に通わなくとも、必ず受かります。

 

 

 

 

 

 

初任者は覚悟が必要です。ありえない教員の常識。知っておいた方が得です。

教員の常識はおかしい。

 

環境に慣れてしまったら、そのように感じることは少ないのですが

慣れる前に発信しようと思います。

 

4月から教壇に立つからに伝えたいこと。

それは、仕事のために自腹を切るということ。

 

今まで自腹を切ってきたものをご紹介します。

 

①提出物を入れるカゴ

絶対に必要です。なのに自腹です。

持ちすぎても、邪魔なので4つぐらいでいいでしょう。

同じ種類の方が重ねられるので、おすすめです。

 

iPad

なくてもいいですが、ほとんどの先生が持っています。

仕事効率化につながるので、持っておいた方がいいです。

 

私も、給付金を使って書いました。

Apple PencilとMagic Keyboardも込みで10万弱。

買ってよかったと思っていますが、「支給されろよ。」と思っています。

 

Androidタブレットではなく、iPadがいいですね。

 

③ホワイトボード

体育の時に持って行ったり、壁にかけたりして使います。

これも10個ぐらい買った…

正直そんなに買う必要なありませんでした。

 

でも、5つぐらいは持っておいた方がいいですね。

 

正直買ったのものはもっとあります。

4月は毎週末に100均に行ってました。

そして、月に1万円以上お金が飛びました…

 なんで、こんなに金をかけなきゃいけないのかと思いました。

でも、それが教員なんです。

 

 

学校は、本当に国からお金をかけてもらっていないです。

 

この現状でも、頑張れますか?