初任者は覚悟が必要です。ありえない教員の常識。知っておいた方が得です。

教員の常識はおかしい。

 

環境に慣れてしまったら、そのように感じることは少ないのですが

慣れる前に発信しようと思います。

 

4月から教壇に立つからに伝えたいこと。

それは、仕事のために自腹を切るということ。

 

今まで自腹を切ってきたものをご紹介します。

 

①提出物を入れるカゴ

絶対に必要です。なのに自腹です。

持ちすぎても、邪魔なので4つぐらいでいいでしょう。

同じ種類の方が重ねられるので、おすすめです。

 

iPad

なくてもいいですが、ほとんどの先生が持っています。

仕事効率化につながるので、持っておいた方がいいです。

 

私も、給付金を使って書いました。

Apple PencilとMagic Keyboardも込みで10万弱。

買ってよかったと思っていますが、「支給されろよ。」と思っています。

 

Androidタブレットではなく、iPadがいいですね。

 

③ホワイトボード

体育の時に持って行ったり、壁にかけたりして使います。

これも10個ぐらい買った…

正直そんなに買う必要なありませんでした。

 

でも、5つぐらいは持っておいた方がいいですね。

 

正直買ったのものはもっとあります。

4月は毎週末に100均に行ってました。

そして、月に1万円以上お金が飛びました…

 なんで、こんなに金をかけなきゃいけないのかと思いました。

でも、それが教員なんです。

 

 

学校は、本当に国からお金をかけてもらっていないです。

 

この現状でも、頑張れますか?

 

 

若手向け!実践してたら残業時間が半分。丸付けのやりくりの仕方!

教師って早く帰れないですよね。

 

私は今年初任者。

学級始めの6月は、90時間残業でした。

しかし現在は、50時間ほどに減りました。

初任者では、なかなかの減り具合です。

 

そんな私が早く帰れるための秘訣をご紹介します。

 

長時間残業がいけない理由

ストレスが溜まります。

 

私の場合、子供にイライラしたり、プライベートでキレやすくなったりすることがありました。

 

これ完全に悪循環です。

一生懸命やっているつもりでも、これでは良くないです。

 

子供との関係も、結局は人間関係。

一度壊れたら、終わります。

そして、学級が崩れるとさらに帰れなくなります。

そうならないように、早く帰りましょう。

 

小さなスキマ時間に丸つけやコメントを書く

始業前に教室にいるとき、トイレ休憩の時、子供が給食当番の準備をしているとき、給食の片付けをしているとき、帰りの支度をしているとき…

まとまった時間ではありませんが、スキマ時間を意識するだけで早く丸付けが終わります。

 

教師が時間を意識すると、子供に伝わります。

時間を意識した学級経営のために、スキマ時間を使ってみませんか?

 

いつまでに丸付けを終わらせるか期限を決める

これはとても大切です。

ここでいう期限は、早く終わらせるためではありません。

遅くても良いということを理解するために必要です。

 

無理に、早く丸つける必要があるものばかりではありませんよね。

遅くても良いものは、先延ばししましょう。

 

コメント書きは必要最低限

コメントを書くのは大変です。難しいです。

コメント書きは必要最低限でいいです。

コメントを書こうが書きまいが、学級経営に影響は出ません。

 

コメントを各時間を作るくらいであれば、子供の話す時間を優先しましょう。

そっちの方が、思い出に残ります。

 

もっと早く帰りたい

私も未熟なもので、まだ50時間も残業をしている状態です

せめて、20時間までに抑えたい。

 

そのためには、効率よく業務を終わらせる方法を見つけることです。

長く残ることは良いという時代は終わりました。

 

周りにどんなことを思われても、早く帰りましょう。

 

 

教採は〇月から始めれば必ず合格します。読んで後悔はさせません。

私は、小学校教員採用試験ストレート合格しています。

 

もうすぐ新年度。

そして、夏には教員採用試験が行われます。

 

多く方が今年で絶対に受かってやるという気持ちで臨むと思います。

今、そんな気持ちを持っている方、絶対読んでください。

後悔させません。

 

教採の対策は、3月から始めるべきです。

勉強開始までの2週間であります。

その期間で、必要な教材を買い揃えることをおすすめします。

絶対に必要な教材

①教職教養のテキスト

②専門科目のテキスト

 

この二つは絶対に買いましょう。

 

自治体によっては必要な教材

③小論文のテキスト

④場面指導のテキスト

⑤模擬授業のテキスト

⑥面接のテキスト

 

科目に応じて、テキストを購入しましょう。

 

こちらの雑誌がおすすめです。

book.jiji.com

 

3月から始めるべき理由

どうして、こんな早くから勉強を始めるのか。

それは、一次試験が終わってから勉強を始めても間に合わないからです。

 

どの自治体も、比重は一次<二次です。

二次の勉強も進めましょう。

特に面接は、点数が重い自治体が多いです。

一次で勉強する教職教養は、面接でも役立ちます。

9割を取れるように勉強していきましょう。

 

教採の勉強を軌道に乗せる

 

誰だってそうですが、最初から長い時間勉強したり、集中して勉強することは難しいです。

気づいたら、スマホをいじっていた。

眠くなってくる。

なんてことはありませんか?

 

3月から始めれば、5月くらいに慣れてきます

追い込みにも精が入ります。

 

私は3月から教採対策を始めました

その結果、ストレート合格しました。

一次試験は、8割5分

二次試験は、8割の点数でした。

 

合格者の平均点以上の結果です。

今年こそは受かりたい方。

腹を決めて、3月から勉強を始めてみませんか?

 

【4月から教師になる人向け】先輩教師との関係を円滑にする3つの心構え

4月から晴れて新米教師!

職場の雰囲気がわからず、不安なことばかりですよね。

そんな方々は必見!

この一年で学んだ、先輩との関わり方を教えます。

 

大学で学んだことを捨てる

大学時代、誰だって頑張ったことはありますよね。

中には、学校でのインターンや塾講師の経験など指導において

役立つ経験をしている人も多いでしょう。

 

はっきり言います。

その経験捨ててください。

もちろん子供の前では、存分に使ってもらって構いません。

しかし、先輩の前ではやめましょう。

教師は、基本教えることが好きです。

なので、初めから色々知っているとあまりいい思いはされません。

 

印刷は積極的に行う

教師にとって印刷業務は日常茶飯事。

着任してすぐ教えてもらうと思います。

 

そして、印刷は若手がやるものという暗黙の了解があります。

学年の先輩が学年で使うものを印刷していたら変わりましょう。

それだけで、あなたの信頼度はかなり上がるはずです。

 

先輩が話し合いの途中で立ったら、ついていく。

毎週のように学年会議はあります。

その中で、

先輩「〇〇先生に聞いてみましょう。(スタスタ」

先輩「この教材があるかどうか確認しましょう(スタスタ」

 

絶対についていきましょう。

 

正直、1人で行けばいいだろ。】とか

【どうせ言ったもわかんないしな。】とか

色々思います。

 

正直、その通りです。

 

でもついていくことが大切です。

そして、一緒に仕事している感を出しましょう。

 

最後に

教師になるにあたって、とにかく謙虚さが大切です。

仕事ができない先輩、子供から人気がない先生、

たくさんいます。

 

でも、自分の方が仕事できるだろと思っても

とにかく謙虚にいましょう。

 

4月から良いスタートを切れることを祈っています。

使いやすスギ!!!教師が買ってよかった文房具3選

教師にとって、筆記用具は必需品!

他の仕事でも当てはまる職種は多いと思います。

 

今回は、買ってよかったと思える文房具をご紹介!

 

 

【ボールペン】Blen ブレン

こちらの書き心地が最高です。

滑らかに動くんですよね。

髪の質関係なく、滑らかに動く

書きたいと思えるボールペンです。

紙に書く仕事をやりたくない時、ありますよね。

そんな時、これを使えば、スイスイ書くことができます。

 

しかも、値段を超お手頃。

 

¥150+税です。

 

安い!!!!!

 

www.zebra.co.jp

 

最近だと、ダイソーでも売っているみたいなので是非。

 

【多機能ペン】ジェットストリーム 2&1

 

こちらをお勧めする理由は、これ一つあれば何も困らないところです。

そして、インクが滲みにくいので、子供の連絡帳に書かれたメッセージにお返事をするときに最適です。

ノートはすぐ閉じるので、インクは滲まない方がいいですよね。

 

もちろん機能だけでなく、デザインもおすすめ。

グリップが木目調になっています。

大人っぽい印象です。

 

www.mpuni.co.jp

 

【消しゴム】パイロット フォームイレーザー

中学の時からのお気に入り。

軽い力でよく消えるんです。

 

スリープの4角を切り落として、消す時に安定感を増すようにすれば完璧です。

 

お安いので、いくつも持っておくと楽です!

www.pilot.co.jp

 

 

 いかがでしたでしょうか。

今日ご紹介した文房具は、5年以上推しているアイテムです。

長い学生生活をこれで乗り切ったと言っても過言でない…

 

どの文房具もお安いものなので、一度ご購入してみてください。

後悔させません。

 

 

教師志望必見!教員採用試験に使えます【よくある教師の志望理由3選】

※私は教員採用試験一発合格しました。

 

教師になりたい私にも、教師を志望した理由はあります。笑

そして、教師になった友達がたくさんいます。

 

その中から、「この志望動機多いな」というものを紹介します。

志望理由がまとまらないけれども、教員になりたい。】

【志望理由はない。】

【安定を求めて教師になりたいけれど、そんなこと言えないしなぁ。】

 

そんな方。

特に読む価値があります。

 

 

子供が好きだから

この志望理由は非常に多いです。

教師の仕事って子供とのコミュニケーションが根本なので、素敵だと思います。

 

しかし、これを述べているだけでは、教員採用試験は受かりません。

塾に行けばいいじゃないか、とつっこまれます。笑(超意地悪)

 

【子供が好き】という理由に、具体的なエピソードを入れましょう。

例えばこんな感じ。

 

「私が教師を志望した理由は、子供が好きだからです。教育実習の時に、大好きな子供たちと学ぶことができ、喜びを感じました。そして、大好きな子供たちに日本の未来を担って欲しいと思い志望しました。」

 

こんな感じで志望理由を話していきましょう。

エピソードを載せることで説得力が増します。

 

今まで出会った先生に憧れているから

この志望理由も非常に多い…

そして、志望理由としてはめっちゃ強いです。笑

 先生のことについて話せばいいのです。

 

こんな感じに話しましょう。

「私が教師を志望した理由は、〇〇年生の時の担任の先生に憧れているからです。その先生は頑張っている子供を認め、クラスで一致団結できるように指導していました。私も、その先生のように一致団結できる学級経営に努めたいです。」

 

こんな感じでまとめるといいと思います。

自分がどのような教師になりたいか、伝えられるといいですね。

 

親が教師だから

教師家庭出身の教師って、本当に多いです。

私は、教師家庭出身ではありません。ちなみにかなりマイノリティ。

 

教師家庭出身の方は、教師の仕事内容が、わかっているのでとても有利です。

 

こんな感じに述べていきましょう。

 

「私が教師を志望理由した理由は、教師である両親に憧れているからです。幼い頃から両親が子供達のために頑張っている姿を見て、私のそうなりたいと思いました。私も両親のように、教材教材研究に励み。子供たちの成長につなげていきたいです。」

 

こちらも、自分はどうしたいのか述べていきましょう。

 

最後に

 教員採用試験は、練習すればするほど合格に近づきます。

 

誰も、落ちたくはないですよね。

自分の志望理由と照らし合わせて、

試験官に熱意が伝わる言葉で述べましょう。

 

 

 

教師が着任の日に持っていくべきもの【学校種関係ありません。】

4月まで一ヶ月半。

着任の日に何が必要なのかって難しいですよね。

聞ける相手がいればいいですが、いない人にとっては難しい。

そこで、着任時(2021年は4月1日)に持っていくべきものをご紹介します。

 

目次

 

①筆記用具

着任時には大量の書類を書くことになります。

  

必須項目
・ボールペン
・シャープペンシル
・消しゴム
・蛍光ペン(職員会議の時に使います)

 

他のところでも使う可能性はあるので、持っていく価値はあります。

 

②通帳やキャッシュカード

大量の書類の中には給食費の引き落としや給与の振り込みに関わるのものもあるので、持っていくのが無難です。

また、給食費の引き落としは特定の金融機関の口座が必要になる場合があります。

事前の電話でどの口座が必要なのか聞いておくといいでしょう。

 

③印鑑

シャチハタNGです!

出勤簿に捺印することもありますし、大量の書類にも捺印をします。

着任時の持っていき、ずっと職員室に置いておけるものを選びましょう。

 

④2リングファイル

着任した日には、職員会議があります。

その時には、紙ベースの大量の資料が配れます。

(見るのが嫌なほどに大量…)

 

その資料をファイリングするための2リングファイルを用意しましょう。

支給されるかもしれません、念のため持っていきましょう。

 

⑤インデックスシール

職員会議の資料は本当にたくさんあるので、どこに何が書いてあるのかわからなくなります。

それを防ぐために、インデックスシールで資料の分類分けをしながらファイリングしましょう。

 

中サイズがおすすめです。

 

⑥菓子折り

教師の悪しき習慣ですが、菓子折りって本当に必要。

異動してきた先生は間違いなく持ってきます。

 

私の先輩の話で、菓子折りを持っていくことを知らず、その日の休憩時間に急いで買いに行ったなんて事も…

 

第一印象で失敗したくはないですよね。

 

学校の教職員人数(事務、支援員も含むといいですね)を調べて、持っていくのを強くオススメします!

 

検索はこちらから↓

 

最後に

3月に行われる市町村や県立学校で行われる面談で、着任時に持ってくるものを言われると思います。

もちろんそちらも持っていきましょう。

 

注意すべきなのは、教室で使うようなものは持って行かないことです。

正直おく場所がないですし、荷物です。

 

これで、忘れ物なく着任が終えられるはずです!

 

こちらも、合わせて読んでみてください。